栗林六十景とは1745年(延享二年)の文書『栗林荘記』に記載された園内の名所60のこと。『栗林荘記』とは、当時の高松藩主松平頼恭(よりたか)公の命で儒学者の中村文輔が編纂した書物で、園内の池、島などに名前を付け解説するもの。いわば公式解説書。
池 6 | |
潺湲池 | 潺湲とは水がさらさらと流れるさま |
芙蓉沼 | 蓮池 |
北湖 | 北の池 |
涵翠池 | 翠を涵(ひた)す池 |
西湖 |
紫雲山沿いの細長い池 |
南湖 | 園の中心的池 |
渓澗 2 | |
玉澗 | 南湖から北湖に通じる水路 |
青渓 | 涵翠池と北湖の間にある流れ |
隈潭 4 | |
西隈 | 西湖にある湾 |
東隈 | 南湖と北湖を繋ぐ水路にある湾 |
南隈 | 飛来峰のふもとにある湾 |
睡龍潭 | 西湖南端の淵 |
名有りの島 7 | |
楓嶼 | 南湖西寄りの島。カエデの木がある。 |
杜鵑嶼 | 南湖東寄りの島。ツツジの刈込がある。 |
慈航嶼 | 睡龍潭にある島 |
前嶼 | 北湖北側の島 |
後嶼 | 北湖南側の島 |
瑤島 | 涵翠池の島 |
天女嶋 | 南湖中央の島。天女の祠がある。 |
僊礒 | 南湖にある岩島。 |
飛猿巌 | 「サルが飛び出す岩山」の意? |
会僊巌 | 「仙人に会う岩山」の意? |
爛柯石壁 | 西湖の西岸にある岩屋 |
楓岸 | 南湖の南岸。カエデの木がある。 |
岡阜 4 | |
旄丘 | 迎春橋の西にある築山 |
冠松岡 | 南湖南岸東部。 |
鳳尾塢 | ソテツの岡 |
脩竹岡 | 竹に囲まれた岡 |
原 2 | |
鹿鳴原 |
紫雲山に近い芝生の広場。実際に鹿が出たことも。 |
百花園 | 花園。現在は茶畑、梅林に。 |
山峯 4 | |
飛来峰 | 南湖の東にある園内の最高峰 |
芙蓉峰 | 北湖の東にあり、飛来峰に次ぐ高い築山 |
巾子峰 | 南湖の南岸にある築山 |
渚山 | 南湖の北にあるゆるい山 |
園 3 | |
梅林 | 現在の南梅林 |
橘園 | ミカン畑?現存しない |
百花園 | 花園 |
橋 8 | |
偃月橋 | 南湖東部にある木の反り橋。園内最大の橋 |
迎春橋 | 南湖北東にある木橋 |
艮則梁 | 西隈のあたりにあった橋 |
津筏梁 | 慈航嶼にかかる折れ曲がり橋 |
断虹杠 | 朱の反り橋 |
石梁 | 欄干付きの石橋 |
到岸梁 | 慈航嶼から小普陀にいたる橋 |
桟道 | 飛猿厳のふもとに張り付くような木の路 |
亭舎 6(9) | |
戛玉亭 | 現在の日暮亭のあたりにあった小さい茶屋 |
考槃亭 | 吹上付近にあった茶室。建物は現在の日暮亭に |
留春閣 | 南湖北岸(現茶店があるあたり)にあった建物 |
講武シャ | 藩政時代に弓など武術の鍛錬を行った |
栖霞亭 | 脩然台にあった茶室 |
星斗館 | 現在の掬月亭(全体) |
掬月亭 | 掬月亭はもともとは星斗館の一部の名前だった |
初筵観 | 星斗館のお座敷 |
愛駿シャ | 桜の馬場にあった物見台 |
他 | |
カイノクチ(カイコウ) | 現在の北門。この付近は竹が茂っていたことから中国の竹の名所にちなんで |
赤壁 | 紫雲山のふもとにある岩が露出した場所。 |
小普陀 | 室町時代の様式の石組がある。 |
脩然台 | 旄丘の一番高い場所 |
回中 | 偃月橋の北にある、路が大きく曲がり木が茂った場所 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から